2021年は性根を叩き直す!
夜型体質を改善します。
去年は結局夜型から抜け出せなかった。
今年は昼間の時間を有効に使える女(嫁)になろうと思います。
みなさんは遅い時間に置きて、貴重な昼の時間を無駄にした。。
とがっかりした経験はありませんか?
私は最近いつもそんな感じでした(涙)
同じ時間でも、夜より朝の方が「自由になる時間が沢山ある!」って感覚になるんですよね。
不思議です。(志向の問題かな)
最近、改めて読んでいる本は
塚本亮著書・「スゴイ早起き」です。
スゴい早起き

この本「スゴい早起き」にどんな事が書かれているのか、説明しようと思ったんですが、
6分で分かりやすく要約してくれている動画をyoutubeで発見したので
こちらを載せて置きます。(channel:ビジログさん)
早起きの本は何冊か読んでるんですが、私的にこの本が読みやすい!
目から鱗な内容が書いてある、と言うわけではありませんが。
早起きについて実践的な内容が多めで文章は読みやすいと思います。
今年はインプットだけではダメなので(当たり前)
実践していこうと思います。
早起き出来ない主婦はあかん!
「早起きがいい」って事はやって見たらすぐ実感できますからね✨
ポイントは
「早起きしなきゃ」ではなく「早起きしたい」と思えるかどうか!
ここが一番だと思います。
早起きに難しい考えは何も必要なし。
早起きに慣れてきたら、
夜は次の日に効率的に動く為の
メンテナンス時間として行きたいなぁ。
自由な時間が増えた事で大きくなったもの。。。。
それは夜型生活の不安感!
これ、かなり大きくなりました(笑)
昔から夜型だった私、仕事も夜が普通。
好んで夜の仕事を選んでいたくらいです。
若い頃は夜更かしがかっこいいとすら思ってた気がする(アホ)
でも、去年立ち飲み屋を退職し自由な働き方になった事。
まだまだお仕事は(ふりーなので)安定しない事も有り、
夜に起きていると
不安感&自分はダメな生活をしているという罪悪感が
ダブルでより一層強くなりました(笑)
以前は心のどっかで
「夜の仕事をしているんだから仕方ないじゃん」
「そうゆうもんよ♪」
という言い訳で保てたんですが。。
現在、働く時間も自由になったわけで
スケジュール管理も好きな様にできるわけで
これで夜型って。。。
ダメじゃない私。。。。
という思いがどんどん膨れ上がって。。
早起きしただけで

「朝活が良い」
とは昔から言われてますけど、
やってみて思うのは、
早起きしただけで不安が消えます。
結果状況は同じでも自分は良き方向へ進んでる感が半端ないです。
頭もスッキリしてるし、
タイピングも早い(笑)
そして大事なのは
〜仕事に行かなきゃいけないから起きる〜
では無く。
自分の意志で楽しんで早起きをする事
そして太陽を浴びる事
これが大事!
良い眠りの為にも
太陽を浴びる事は必須なんですよーー!
まだ私のスパルタ改善始まったばかりですが
継続できる様頑張ります。