
「1ヶ月弱」って“ちょっと多め”のこと?って思ってたのに、実は逆!
「千円弱」「〇〇強」など、日常でよく見る日本語の使い方をまるっと整理してみました。
SNSで見かけた「元日先生」の投稿
個人面談中に「夏休みも1ヶ月弱あるので…」と保護者が口にしたので、夏休みの期間を間違えてるのかと思い「1か月以上ありますから、8月末までお休みですよ」と伝えた
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) July 23, 2025
すると「え?はい、だから1ヶ月弱あるので…」と不思議そうに繰り返された
「あー!」と納得する演技をした自分を今日は褒めたい
ん????
え??????
1ヶ月弱って、、、、、、
「1ヶ月ない」っていうことなの!?!?

1ヶ月弱って聞いたら
「1ヶ月とちょっと」
1000円弱は
「1200円くらい」
とか思っていたよ!!!!!
お恥ずかしいことに、、、
私の認識間違っておりました٩( ᐛ )و汗
おいおいおいおい。

今までの人生
あ、こいつ分かってないな( ̄ー ̄)
と思われていたなこれは。。。。
だが!しかし!
この間違い、
私だけじゃなくてけっこう多くの人がしてませんかね?
ねぇ!?どうですかね!!!!????
ということで「弱」と「強」の使い方
ここでちゃんと整理してみます!
「○○弱」「○○強」の使い方と意味
✔ 1. 意味の整理
表現 | 意味 | 例 | 実際の数値イメージ |
○○弱 | その数に少し足りない | 「1ヶ月弱」 | 約28~29日くらい |
○○強 | その数を少し超える | 「1ヶ月強」 | 約32~33日くらい |

えぇーーー!
本当に少しの差(2.3日)すぎる!!
一週間くらいは変わると思っていたなぁ。。。
✔ 2. よくある誤解
❌間違い例 私のように……….
- 「1ヶ月弱」を “ちょっと多め” に感じてたり
- 「1000円弱」を “1200円くらい” と思ってたり
⭕️正解例
- 「千円弱」→ 千円より少し少ない(例:950円)
- 「1ヶ月弱」→ 1ヶ月に満たない(例:28日くらい)
✔ 3. コツと覚え方
- 「弱」=“弱い” → 足りてない
- 「強」=“強い” → ちょっと超えてる
イメージするとわかりやすい!
✔ 4. 実際の使い方例
- 「1時間弱待ちました」→ 1時間には届いてない(50分くらい)
- 「100人強の参加者がいました」→ 100人を少し超えてる(105人くらい)
最後に
今日は「○○弱」「○○強」の意味がちゃんと理解できてよかった!
今後は感覚じゃなくて、正しく使っていきたい。
でも最初の投稿みたいに、相手の認識がズレてるときは
ああやって軽く流すのが一番平和だよね٩( ᐛ )و
言葉って感覚で使ってると、けっこう怖い。
他にも「え、そうだったの⁉︎」ってなる表現まだまだありそうで……
今後も気づいたらメモしておきたいと思う。