百日草(ひゃくにちそう)ってどんな花?

農業・田舎の暮らし

うちの畑に咲き誇っているこの花

こちらは『百日草』です!
DAISOから購入したタネがここまで咲き誇りました(๑╹ω╹๑ )
綺麗に咲かせたのはうちの母なんですが^ – ^


畑からチョキンと摘んですぐ花瓶へIN✨
見てください!


まぁ、立派!!!!
これ買ったら一輪で四百円くらいするレベル!!

百日草とは?

百日草は、夏から秋にかけて長い期間咲き続ける花
名前の通り「100日間咲く」と言われるほど、開花期間が長いのが特徴。
暑さにも強く、初心者でも育てやすい人気の花です。


じろ
じろ

春に植えて、夏から秋までずっと楽しめる花!
枯れた花を切っていけばどんどん新しい花が咲く!DAISOのタネ(110円)でこんな綺麗に咲き誇ってくれるのコスパ最強では!?と思ってます。

🌼 百日草の栽培カレンダー(関東以南の目安)
月  作業内容      ポイント          
3月下旬室内で種まき(早まき)霜が降りなくなる時期を狙う  
4月  直まき・苗の定植   地植えOK/日当たり必須   
5月  生育旺盛/追肥    本葉が増えたら支柱があると安心
6月  開花スタート     早ければ6月上旬に咲きはじめる
7〜9月見頃!長く咲き続ける 花がら摘みでさらに咲き続ける
10月 開花終盤/片付け   種取りもこの時期にできる  
11月〜栽培終了       霜が降りる前に整理     
メモ_φ( ̄ー ̄ )
  • 種まきは**発芽温度20〜25℃**くらい必要だから、寒冷地は遅らせてください。
  • 植え替えが苦手な植物なので、直まきがいちばんラクです!
  • 種取りして、翌年また育てられるのも魅力!
じろ
じろ

うちの母は花全般、完全直まきで育てております!その方が花も強くて元気です。


「百日草」読み方

百日草(ひゃくにちそう)
「ひゃくにちぐさ」って読んじゃう人も多いけど、
正しくは「ひゃくにちそう」


花言葉

  • 不在の友を思う
  • 遠い友を思う
  • いつまでも変わらぬ心

ちょっと切ないけど美しい意味が込められていて、贈り物にもぴったり♪言われてみれば百日草にはどこか物悲しさがある。

じろ
じろ

いい花言葉ですね(涙)
直近で鬼滅の刀(無限城)を見たばかりなので
何だか鬼殺隊のみんなのことを思い浮かべてしまう。私の中で百日草は鬼滅の花になってしまったw


別名

ジニア(Zinnia)
英語名で、園芸の世界ではこちらの名前もよく使われる。


ひとことまとめ

カラフルで長く咲き続ける百日草は、元気をくれる夏の相棒みたいな存在!!
花言葉も素敵だから、友達へのちょっとしたプレゼントにもおすすめです!!今年は我が家を明るくしてくれてます(๑╹ω╹๑ )

タイトルとURLをコピーしました