『若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣』
今年に入って読んだ一冊。
この本は、タイトル通り、見た目も中身も“若くいられる人”が普段からやってるちょっとした習慣をまとめた本。
この本に影響されて、
今年から私はココナッツオイルを生活に取り入れ始めました。
ココナッツオイルは何がいいのか?

ざっくり説明すると…….
🔥 1. すぐにエネルギーになる「中鎖脂肪酸」

ココナッツオイルの最大の特徴は、「中鎖脂肪酸」が豊富なこと。
これが体に入ると、肝臓ですぐに分解されてエネルギーとして使われるから、
余分な脂肪になりにくい=太りにくい体質づくりにぴったり!
2. 脳の栄養にもなる!
中鎖脂肪酸が代謝されてできる「ケトン体」は、
脳のエネルギー源にもなるって言われてるらしく
集中力アップや、物忘れ予防にも良き!
3. 抗酸化作用で“老け”をブロック!
ココナッツオイルには、ビタミンEやポリフェノールも含まれていて、
これが体内の酸化=老化を防ぐ助けをしてくれる。
若さをキープしたい人にうれしい効果!!
4. 取り入れ方も簡単

ココナッツオイルは
熱にも強いから、調理にも使いやすいのが魅力!
●炒め物や揚げ物に◎
●コーヒーにひとさじ
●トーストにバター代わりに
最近SNSでこんなの見つけました!
温度が下がると固まる性質を利用して作るアイス♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ココナッツオイルって
独特の香りがするイメージがあるけど
今は無臭のものが売っていて٩( ᐛ )و
私も無臭を買って使ってます。
トランス脂肪酸0!!!!
この写真は7月現在、気温が高いのでサラサラ状態です。
サラダオイルは体に悪?????
サラダオイル(一般的な植物油)とココナッツオイルの違い
体への影響がかなり違う!
サラダオイル vs ココナッツオイル 比較
サラダオイル(一般的な植物油)
(例:キャノーラ油、大豆油、コーン油、サフラワー油など)
体に悪いと言われる理由
- リノール酸が多い(=オメガ6系)
→ 取りすぎると【炎症】を起こしやすい(肌荒れ・アレルギー・生活習慣病の原因にも) - 酸化しやすい
→ 高温調理や長期保存で酸化=【過酸化脂質】になり、体に悪影響(老化や動脈硬化リスク) - 加工されてる(精製油)
→ 高温で処理されてるから、栄養も失われていて添加物も入りがち
🥥 ココナッツオイル(特にヴァージンタイプ)
体に良いとされる理由
- 中鎖脂肪酸が豊富
→ 肝臓で素早くエネルギー化=脂肪になりにくい! - 酸化に強い
→ 熱に強く、加熱しても有害物質が出にくい。揚げ物にも向いてる! - 抗菌・抗ウイルス作用あり
→ ラウリン酸という成分が、口内や腸内の悪玉菌を抑える力も◎
最後に
つまり、「毎日ちょっとずつ使う油を変えるだけ」で、体は確実に変わってくるってこと!なんですよ。クセもなくて取り入れやすいし、しばらくはココナッツオイル生活を続けてみようと思います。
リンク