【松山名物】絶品鍋焼きうどん!人気店『アサヒ』で味わう老舗の味【愛媛グルメ】

観光

今回の記事では、松山観光では外せないお店!地元民が必ずおすすめする、老舗の鍋焼きうどん屋『アサヒ』さんを紹介します!

鍋焼きうどんの「アサヒ」

松山市のグルメといえば、なんと言っても鍋焼きうどん!
老舗のお店「アサヒ」は
優しい味わいの甘口汁をベースに、温かみのある鍋焼きうどんが自慢のお店です。

現在の店主さんで4代目。

観光客はもちろんのこと
地元の方からもすごく愛されているお店です。

アサヒの鍋焼きうどんの魅力とは?

可愛いアルミ鍋に入って運ばれてくる鍋焼きうどん!!
素敵すぎる。
レトロ好きにはたまらないこのビジュアル。


蓋を開けると甘い香りと共に
ふわっと広がる幸せの湯気〜!

毎回、この湯気にすごくホッコリするんです✨

具材は
ネギ、ちくわ、刻み油揚げ、ねりものなど。

注目すべきは、
お汁の甘さを引き立たせる
大きなカマボコと甘辛い味付けの牛肉
うどんとの相性は抜群です!

アサヒさんの鍋焼きうどんは
一度食べたら忘れられない味になる!
必ず、また食べたくなっちゃうんですよねぇ。
記事を書きながら、もう食べたい(@ ̄ρ ̄@)ジュルッ

蓋をあけるとテンションが上がるw

※支払いは料理が運ばれてくると同時にテーブルで✨

創業は昭和22年(1947)だそうで
この味を
76年も守り続けているんですねぇ。
すごいことだなぁ。

シンプルis tha Best!!

お店のお品書きは
この写真のみ!!

このシンプルに
鍋焼きうどんで勝負してます!
という感じが!!!!!!!!!!!!(拍手)

『すげぇーかっこいいっす!』

職人意識を感じる
本当に粋なお店であります。

幸せな気持ちになる「いなりずし」

アサヒの「いなりずし」は幸せを感じる
三角形をしております。

これがまた
可愛いホルムなんだなぁ(@ ̄ρ ̄@)ジュルッ

こちらは一個から注文可能でした。

うどんと共に絶対食べたい一品です!
中のご飯は五目ご飯♡
食べ応えもあってこれまた美味しい!


いなりずしを食べ終わると
お皿にアサヒの文字が現れます。

写真がないので私のイラストで失礼致します。
これがまた粋ですよねぇ。

こちらのお皿
いなりずし専用に作ったものだそうで(砥部焼)

砥部焼(とべやき)とは

愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器である[1]。一般には、食器、花器等が多い。愛媛県指定無形文化財。砥部焼の多くは手作り成形のため、全国的に見ても決して大産地や有名産地ではないが、独特の風合いが愛好家に評価されている。讃岐うどんの器としても砥部焼はよく用いられる。
引用:Wikipedia

お皿にもこだわりが詰まっている!
みなさんもぜひ、
いなりずしを食べてアサヒの文字を拝んでくださいね(^ ^)

店内の雰囲気も情緒があって最高にノスタルジック!
どこか懐かしくてとても落ち着くんですよねぇ。

最後に

一度食べたら忘れられない!
「アサヒの鍋焼きうどん」
松山に行かれる際は、ぜひ足を運んでみてください。
芳醇な鍋焼きうどんの湯気と香りに癒される事間違いなしです!

アサヒ

住所:愛媛県松山市湊町3-10-11
TEL:089-921-6470
営業時間:10~16時(売切れ次第閉店)
定休日:火・水曜

🌟 松山グルメをもっと楽しむためのQ&A

Q. 松山で人気のグルメエリアはどこ?

A. 松山市内で特に人気のグルメエリアは以下の3つ!

  1. 大街道エリア:居酒屋やカフェが多く、食べ歩きに最適
  2. 道後温泉周辺:観光とグルメを両方楽しめる
  3. 松山駅周辺:アクセスしやすく、飲食店が豊富

Q. 松山のおすすめB級グルメは?

A. 「鍋焼きうどん」「じゃこ天」「今治焼豚玉子飯」などが有名!

DAISO POPEYE風味 ご当地グルメ しょぼい日記 すすきの やきとん立ち呑みすわ ヤドカリスタンド 人形劇 哲学 大崎市 実家 宮城県 家族 役者 映画 札幌 札幌ハムプロジェクト 札幌演劇 東京支部 東北観光地 演劇 漫画 田舎の風景 男芝居フェス 秋田観光 立ち呑み 立ち飲み 色麻町 観光 農家 野菜 音楽 鬼滅の刃

タイトルとURLをコピーしました